






広島県福山市山野町でつくられる藍染に使われる藍の葉を使い、レモングラスやオレンジピールと合わせ、飲みやすいハーブティーに仕上げました。
古来より日本では身近な薬草として身に纏う衣や食用として親しまれ大切にされてきた藍。人々は外側から、また内側から藍の薬効に守られてきました。土地が持つ特徴を大切に土づくりからこだわった福山の藍屋テロワールさんの貴重な藍の葉を使用した薬膳ブレンド茶です。
冷
・日中やお仕事中の一息に
・気持ちを切り替えたい時に
・スッキリしたい時に
・お酒の後に
気が巡る優しい味わいでリフレッシュしたい時や体調が気になる時に。
体を整えたり、消化促すので食前食後にも。ノンカフェインでホットも水出し(アイス)もどちらも楽しめます。
すっきりと飲みやすい飲み口に、飲むと奥にほのかに感じる藍の野生味ある味わいをお試しください。
◎オススメポイント
①地域の素材(少し珍しい素材?)をおいしく味わえる。話題になる
②地域のお土産やギフトとして使える。持ち運べ、いろんなシーンに使える
③薬膳(冷)の効能が体や気の巡りをつくり、日常の一息(大切な)時間を整える
◎生産者
・藍葉(藍屋テロワール:広島福山・山野)
◎オススメの飲み方
(ホット)
・急須で入れる場合
お好みの茶葉の量に、沸騰させたお湯を入れ、2〜3分ほどお好みで。
(二煎目もお楽しみいただけます)
・カップで飲む場合
お茶パックに出した茶葉(2.5g程度)をカップに入れ、沸騰させたお湯を入れ、2〜3分ほどお好みで。
(二煎目もお楽しみいただけます)
(水出し)
水1000ml目安に、1袋(5g)をお茶パックに入れ、冷蔵庫で4〜6時間程度冷やしたら出来上がり(すっきりと飲みやすいハーブティーの味わい)
(蜂蜜アレンジ)
茶葉をホットで出し、蜂蜜を少し加えると、ほんのり甘味がでて、美味しく味わっていただけます。
◎活用の仕方
・休憩の合間にほっと一息ゆっくり味わいたい時
・飲んだあとの一杯、寝る前や食後に
・水出しボトルに入れて持ち運びながら
・運動や温浴など代謝をあげる前後に
◎原材料
・藍葉(広島県産)、レモングラス、オレンジピール
・内容量:5g×(3パック)
◎送料・配送について
レターパックにて郵送となります。同時に複数商品購入の場合などはヤマト(宅急便)にてお送りいたします。
配送は現在週1回程度を予定しており、注文いただいた後に、それに合わせた配送のご案内を連絡させていただきます。
お急ぎの方は上記に限らず対応させていただきますので、注文時にお知らせください。